オリジナルプラモデル

2025/02/22 ブログ

リアルな体験がブランドを強くする 〜ホビー業界の新たな市場拡大戦略〜

 

ホビー業界において、単なる「商品販売」ではなく、「リアルな体験の提供」 が今後の成長戦略の鍵を握っています。特に、実際に手を動かすことができるイベントや体験型ショップの展開 は、エンドユーザーの購買意欲を高め、ブランドとの長期的な関係構築につながります。

 

今週末、スタジオユーワとアスカモデルは、リアルな場を活用した3つの異なるアプローチ を実施します。

1. 2/23(日) #古宿模型店 での体験型ショップ戦略

 

📍 静岡市駿河区古宿294(リバティーリゾート久能山 町屋エリア内)

🕙 10:00〜18:00

🛍️ 店番:ハンドメイド作家*sato* さん

 

▶︎ 「ホビー×ハンドメイド」の新たな市場開拓

ホビーショップはコアなファン層が多い一方で、新規顧客の獲得が課題になりがちです。そこで、「ハンドメイド雑貨」とのコラボレーション を取り入れることで、親子連れや女性客にも気軽に立ち寄れる空間を提供。 これにより、「プラモデルは難しそう」と感じていた層にも、ホビーの世界を知ってもらう機会を創出します。

 

▶︎ 「見る・触れる・作る」でエンゲージメントを最大化

店舗では、ただ商品を販売するのではなく、「作る過程を体験できる環境」を提供。 これにより、初心者でも「作れるかも」という感覚を持ち、購入のハードルを下げることができます。

2. 2/23(日)「静岡AFVの会2025」 出展(アスカモデル)

 

🐤 アスカモデルは業界イベント「静岡AFVの会2025」へ出展!

 

▶︎ BtoB・BtoC双方にアプローチ

AFV(装甲戦闘車両)に特化したイベントでは、

• BtoC:コアなミリタリーモデルファンとの直接交流

• BtoB:業界関係者とのネットワーキング強化、新たなコラボレーション機会の創出

 

▶︎ 「つながり」を生む場の提供

ファンとメーカーが直接対話できる場をつくることで、「ブランドへの愛着」を醸成し、ロイヤルカスタマー(熱心なファン)を増やす戦略を展開。

3. 2/23(日)「清水プラモクルーズ」講師(スタジオユーワ)

 

🐵 スタジオユーワは「清水プラモクルーズ」で講師を担当!

 

▶︎ 「学びながら楽しむ」体験の提供

ホビー市場では、「知識や技術を学ぶ場」が限られています。しかし、プラモデル製作に関するノウハウを直接学べる場を提供することで、ファン層のスキル向上や趣味としての定着を促すことが可能。

 

▶︎ 業界の未来を支える「教育型マーケティング」

「作り方を教わる」こと自体が、ブランドの価値向上に直結します。初心者にとっては「学べる場」があることで、ホビーへの関心が高まり、継続的な購入・来店につながります。

今後の展開:「体験型ホビーショップ」としてのブランド強化

 

✅ リアル店舗×イベント×SNSを活用し、認知度・購買意欲を高める!

✅ 「作る楽しさ」を広めることで、新規顧客を獲得し、リピーターを増やす!

✅ ホビー業界の活性化を目指し、他業界とも積極的に連携!

 

ホビー業界は、単なる「モノ売り」から「体験の提供」へ。

今後も、こうした**「体験を軸としたブランド戦略」** を強化し、業界全体の発展を目指します。

 

業界関係者の皆様、ぜひこの動きをチェックしてください!