オリジナルプラモデル 静岡ホビーショー出展 搬入〜業者招待日2日目
【静岡ホビーショーご来場御礼と今後の展望】
~オリジナルプラモデルを通じた体験価値の創造とBtoBシナジーのご提案~
皆さま、いつも温かいご支援をいただき誠にありがとうございます。
株式会社スタジオユーワ代表です。
5月15日・16日の2日間にわたり開催されました静岡ホビーショー・業者招待日におきまして、当社スタジオユーワとアスカモデルの合同ブースへ多数の業界関係者様にお越しいただき、厚く御礼申し上げます。
私たちがこの展示会で掲げたテーマは、「体験価値を可視化する」ということ。
単なる商品陳列ではなく、オリジナルプラモデルというメディアを通して、情報発信・教育・エンタメ・地域連携・IP活用といった複合的なビジネスモデルを提示する場となりました。
■ 展示会での主な発表内容(ダイジェスト)
【鋭意発売中】オリジナルプラモデルシリーズ
■プラモブロック 東京メトロシリーズ
・第1ライン(銀座線1000系/丸ノ内線2000系/東西線15000系)
・第2ライン(副都心線10000系/日比谷線13000系/千代田線16000系)
(Nゲージサイズのシャーシを活用した走行展示で実用性と遊び心を融合)
【新発表】第3ライン(2025年10月発売予定)
・有楽町線17000系/半蔵門線18000系/南北線9000系
⇒ 都市交通系オリジナルプラモデルのラインナップ拡張による販路シナジー強化
【6月発売予定】新プロダクト
・TOYラジ子(スペシャルゲストエディション)
・プラモザル × チョートク・ヨシタカ コラボモデル
⇒ タレント・インフルエンサーとのコラボによるPR拡散効果と顧客層の拡張戦略
【参考出品】アクリルブロックシリーズ
・イラスト×背景の融合によるストーリー性のある展示提案
⇒ オリジナルプラモデルとパッケージビジュアルの相乗効果を最大化
【再販/好評商品】
・干支プラモ、ミナモ・プレート、ミニチュアスパイス、米軍車両再現モデルなど
⇒ 継続的にブランド価値を高める“ロングセラー型”オリジナルプラモデル群
■ 今回のホビーショー出展を通じて
今回の展示は単なる販売促進の場にとどまりません。
ブースに立ち寄ってくださったメーカー様、小売業様、自治体関係者様、教育機関の皆様より、**「このモデルで街の魅力を発信できないか?」「教育現場で使えるのでは?」**といった、オリジナルプラモデルが持つ社会的価値の拡張性に対する多数のご意見を頂戴しました。
これは、私たちが目指す「共創による価値の最大化」というビジョンの実現可能性を裏付ける手応えです。
■ プロモーション・ブランディング戦略の今後
今回の展示を起点に、以下のようなBtoB向けのアプローチを強化してまいります。
-
自治体・鉄道事業者様とのコラボによる観光PR型オリジナルプラモデルの展開
-
専門小売/量販店様との店頭体験イベントとの連動企画
-
SNS・動画プラットフォームとの融合(YouTube連携/PR動画展開)
-
教育コンテンツ化によるSTEAM領域への参入
スタジオユーワは今後も、**「体験価値を形にするオリジナルプラモデル」**を軸に、あらゆる業種業態とシナジーを築き、マーケットの可能性を広げてまいります。
■ 明日5月16日(金)は小・中・高校生招待日
今回は「プラモたいけん会」は実施せず、アスカモデル様による“プラモデルの仕事講座”という、キャリア教育型ワークショップを実施予定です。
次世代のものづくり人材育成の第一歩としても、オリジナルプラモデルが果たす役割にぜひご注目ください。
「プロダクトを売る」のではなく、「体験・世界観・価値を届ける」ことが、次世代のものづくり企業に求められています。
スタジオユーワは今後もその旗振り役として、パートナー企業様とともに歩んでまいります。
ご相談・ご連携などございましたら、ぜひお気軽にお声がけください。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。