オリジナルプラモデル 【古宿模型店:6月最終週の営業案内】現場こそ、次のプロダクトのヒントが眠る
【古宿模型店:6月最終週の営業案内】現場こそ、次のプロダクトのヒントが眠る
こんにちは。株式会社スタジオユーワ代表です。
今週末も、私たちのリアル拠点「古宿模型店」では、クラフトとホビーの交差点としての営業を行います。
この場所は単なる販売店舗ではなく、オリジナルプラモデルの価値を“体験”という文脈で伝える戦略的フィールドです。
■ 6月28日(土) 営業日|お店番:*sato*さん(ハンドメイド作家)
土曜の店頭は、ハンドメイド作家の*sato*さんが担当いたします。
感性に寄り添った接客と、日々の手仕事を通じて、お客様と商品の間に“物語”を生む接点を創出してくれる存在です。
このような出会いの場で、オリジナルプラモデルの話題が自然に立ち上がることも少なくありません。
リアルな顧客インサイトは、デジタルにはない“質”の高い情報資源。
その一言が、次の企画・次の製品仕様の意思決定に結びつくこともあるのです。
■ 6月29日(日) 出張イベントのため店舗休業
翌日29日(日)は、静岡ホビースクエアにて開催される
**「出張版プラモたいけん会」**に出展・運営のため、古宿模型店は休業となります。
この体験会は、弊社が手がけるオリジナルプラモデルの“価値を共有する場”として位置づけている重要なアウトリーチ施策のひとつです。
- 小さなお子様から親子連れ、ライト層まで
- 実際に手を動かしながら製品の魅力に触れる
- SNS発信・口コミ・動画配信との連動で拡散を生む設計
プロモーション戦略において、“体験”は最強のコンテンツ。
単に伝えるのではなく、“自分ゴト化”してもらうこと。これがBtoB/BtoCを問わず、強いブランドが共通して実践しているアプローチです。
■ 古宿模型店が担うブランディングとユーザー共創の拠点機能
古宿模型店では、オリジナルプラモデルに関する展示・販売だけでなく、以下のようなビジネス的意図を込めた運営を行っています:
- プロトタイプアイディアの反応検証
- クラフト層・感性層とのコラボレーション起点
- 「語れる商品」=ストーリー設計の実地検証
このようなリアルタッチポイントを持つことで、単なる製造販売では生まれにくい“共創型ブランディング”の実行可能性が高まります。
■ 営業時間(6/28)
10:00 〜 18:00(早めに終了する場合もございます)
■ 今後に向けて
「作る」から「伝える」、そして「共感される」へ。
私たち株式会社スタジオユーワは、オリジナルプラモデルを通じて、体験と共鳴が生まれる場所=価値の発信基地を、これからもリアルとデジタルの両面で拡張していきます。
どうぞ週末、静岡の「古宿模型店」でお会いしましょう。
そこには、製品カタログやECサイトだけでは出会えない“次のヒント”が眠っています。
#古宿模型店 #オリジナルプラモデル #静岡 #プラモデル #ハンドメイド作家 #体験マーケティング #ブランディング戦略 #BtoBプロモーション #ユーザー共創 #リアルイベント戦略